米国発の人財開発・組織活性化技法「ソリューションフォーカス・アプローチ」(解決志向アプローチ)は課題に対して追い詰めることなくモチベーションを高めながらアプローチできる技法です。自己成長と周囲へのポジティブな影響を発揮することが出来ます。リーダーシップを高めたい方にお勧めです。
※効果がなかった方には全額返金いたします。その代わり、学びを現場で実践していただきます。
研修開始前のどこかの日取りでオンラインによる1回30分間の個別説明とコーチングを行います。
受講者募集期間:2021年2月4月10日 全4回オンライン(Zoom)で開催致します。
■開催日時
第1回 2021年4月25日(日)13:0017:00
第2回 2021年5月30日(日)14:0017:00
第3回 2021年6月27日(日)14:0017:00
第4回 2021年7月25日(日)13:0017:00
解決志向研修 効果事例 各自が研修で学んだことを実践した成果
・今まで受け身的だった後輩が自律的に考えて提案してくるようになった。 ・個々の能力を引き出し合い、営業成績が2倍となった。 ・職場のコミュニケーションが改善されて報連相しやすくなった。 ・問題志向で追い詰める指導をしていたが、前向きに指導出来るようになった。 ・今までやる気のなかった職員が自主的に働くようになった。 ・以前は会議でも不満しか出なかったが、今は各自がアイディアを発言するようになった。 ・家族仲改善や子育てにも役立っている。 |
■対象者 リーダーシップをとる立場の方(同業者のご参加はご遠慮願います)
参加者過去の職種(教育業・公務職場・製造業・IT・医療福祉・消防士・美容業)
課長職が割合としては多いですが部長、工場長、リーダーも参加されました。
■コース内容
1回目 4時間
・「問題志向」と「解決志向」
・自己分析(資源を引き出す練習)
・解決志向を組織へ活用_基本ステップ
・解決志向コーチング練習と課題解決への行動計画作成
※課題は職場の課題やご自身のありたい姿達成に向けての課題
2回目と3回目 3時間
・各自の改革活動を共有し、ブラッシュアップ
・お互いに自分の取り組み行動を内省、アドバイス
・解決志向での職場活性化取り組み事例紹介
4回目 3時間
・4ヶ月間の実践報告とフォローなど
■講師
柳原里枝子 杉山修 大美賀直子 川久保律子 参加者4名に対して1名の講師
■参加者の声(解決志向について)
・非常にためになりました。職場の中に広めたいし、子育てなど広い範囲で役立ちますね
・リーダー層の教育として取り入れたい。職場内でもお客様の対しても大切なスキルです。
・相手を認めた話し方など頭の中にあっても具体的に細かく段階を踏んで教えていただいたのでわかりやすかったです。
・問題志向は人を追い詰めてしまうことをワークを通して実感し対人関係を保つ場では、現状を認めたうえでの解決志向が有効であると感じ、今後社内に戻り展開していきたいです。
・グループワークがたくさん有り自分がその立場になったとき(相手に問題志向や解決志向で対応されたとき)の気持ちがわかりました。明日から部下との関り方で取り入れていきたい。
・なかなか自分の意見を発言しない人との接し方に役立つと思う。又。社内で広まればまさに、ハラスメントのない職場→働きやすい職場になると考えます。
・社員への指導に役立つと思います。ワークを通して問題志向だと対策まで考えが及ばないことも実感しました。
■参加費用
全4回 10万円 税込
お申し込み後、お振り込み口座をご連絡いたします。
■開催場所
オンライン(zoom)
■定員8名
■申込み方法と期限
4月10日(土曜)18:00まで
ご質問内容の欄に下記をご記入ください。
1) 社名・部署・お名前